メニューを閉じる

活動報告

 <ブログ>

経済のあさおが語る日本経済再生策

  • 経済のあさおが語る日本経済再生策
私の政治目標である、「誰にでも何度でもチャンスのある社会」は、人が新しいことに挑戦することでお金も動かすことになりますから、経済活性化にもつながります。
 

【経済政策の専門家として】
経済政策の専門家として自民党の政策立案に深く携わることとなりました。わが国の最大の課題は、日本の経済がここ30年成長していないことです。
経済成長により、我国が抱える全ての課題を解決出来ます。経済が成長すれば、お給料も増え、年金も増えます。
この30年間のGDP(国内総生産)推移の国際的比較を見ると絶望的な気持ちになります。中国経済は約40倍となり、米国経済が3.6倍に成長しているのに対して日本は30年間で1.6倍しか成長していません。

【経済を強くするには】
どうやって経済を強くするか?世の中にまだ存在しないものを生み出すことです。30年前存在しなかったスマホを作り出したアップルは時価総額で世界最大の会社となりました。
他と同じ分野で競争するのではなく「Only One」のブランド化による差別化が大切です。
少子化を止め人口を増やす、そして外需を取り込むことも経済を強くします。日本経済を再び成長軌道に乗せる次に記載する政策です。

【経済を成長させるには!】
経済を確実に成長させるのは、次の2つです。科学技術の活用で新たなモノやサービスを生み出すこと、そして少子化を止めることです。
かねてから、私が提唱している人工光合成の実用化によるエネルギー革命の実現と、地球環境問題の解決はその最たるものです。子育て支援は経済成長戦略面からも有効です。

【経済活性化につながる何度でもチャンスのある社会】
もう少し早く効果が現れる政策は、外需の取り込みと国内の産業構造改革です。コロナ禍で今は止まっておりますが、外国からの訪日旅行客の取り込みは効果が大きいです。
海外に日本の農産物等の一次産業産品を売り込むことやサービスの輸出を図ることも経済成長を促します。中東に「1個3万円で日本のスイカ」を輸出したり、「時間に正確な日本の電車と沿線開発も含めて」セットで海外進出する後押しをするなどはその例です。
供給面では価格競争ではなく、他社と違う分野に業態転換する企業を支援することの効果は大きいです。新しいことに挑戦する人を増やすことが経済を活性化します。
私の政治目標である、「誰にでも何度でもチャンスのある社会」は、人が新しいことに挑戦することでお金も動かすことになりますから、経済活性化にもつながります。メニューは出揃っています。経済はあさお慶一郎にお任せ下さい。